富士山麓一周

夏の休日に富士山の周りをドライヴしました。
まずは道志の道から山中湖を目指しました。途中、道志の道の駅で鮎やトウモロコシの串焼きを食べたり、夜の食材を買い込みました。道は空いていてあっという間に道志まで来て、久しぶりに道の駅をゆっくりしました。子供が小さい頃はよくキャンプに出かけた道志川流域、里山が広がりホントにいいところです。

峠を抜けて山中湖へ。山頂は見えそうで見えない、微妙な感じでしたが山中湖越しに眺める富士山、結構好きです。河口湖へ向かい途中、正午ちょっと前にたまたま通りすがりに見つけた手打ち蕎麦「とも花」に立ち寄りました。12時頃開店、蕎麦がなくなり次第閉店、と札が掛かっていましたが、開店を待つ我々含めて10人ほどのお客さんが座敷に座って時点で、閉店の札に変えられていました。お店のご主人一人で切り盛りしているようで、「皆さん、盛りでお願いします!」と元気に声を掛けられて、メニューには盛りと辛み大根蕎麦とありましたが、全員盛りそばとなりました。出てきたシンプルな盛りそば、旨かったです。蕎麦だけで食べても香りが立っておいしい。塩も欲しかったなあ。濃厚なそば湯も楽しみ、満足感高かったです。
イメージ 1イメージ 2
午後からは、富士パノラマラインR139から山側に少し入った合宿所で娘のフルート合宿の最終日の発表会。娘はピアノとの二重奏。フルート業界では有名な曲らしく、間違えるとすぐばれると言っていましたが、僕には充分聴き応えのある演奏に感じました。発表会終了と共に合宿も終了。娘をピックアップして、河口湖側の貸別荘に宿泊しました。貸別荘から徒歩数分で河口湖畔。気持ちの良いところでした。
イメージ 3イメージ 4
途中、道志で買い込んだ食材で夕飯。食器も簡単な調味料も備わっていてとても寛げました。

翌日も午前中は河口湖畔の公園でのんびり過ごしました。昼食をミルクランドで摂る計画だったので、西湖畔をドライヴしてから県道71号へ。眺望はありませんが標高1000m前後の青木ヶ原の樹海に囲まれた気持ちの良い道でした。樹海の抜けたところにパーキングがあって、ここから本栖湖を見下ろし、その向こうには南アルプスを仰ぐ絶景ポイントでした。
イメージ 5
ミルクランドで昼食を摂ってから、R469号で御殿場に回り込んで帰途につきました。
特に観光らしいことはしませんでしたが、のんびりできました。